- 開催日
- 令和5年4月26日(水曜日)から5月7日(日曜日)
- 場所
- 文化のみち橦木館 和室・洋室
- 料金
- 入館料200円(中学生以下無料)
講義「不思議な縄文」
5月6日(土曜日)
縄文時代の生活様式を土器や遺跡・古墳から時代の謎を探る
- 時間
- 13時から15時
- 会場
- 和室1
- 定員
- 当日先着20名(椅子席)
- 参加費
- 無料
松永壽遠(講師)
お寺の住職でありながら中学校歴史社会教職免許取得、古代史・考古学に魅せられ各地に探訪
体験「ミニ土偶作り」
4月29日(土曜・祝日)
- 時間
- 1回:10時30分から12時
2回:13時から14時30分
- 会場
- 洋室
- 定員
- 各回先着5名(4歳以上の幼児・小学生対象)
- 参加費
- 400円
- 材料費
- 600円
- 申込み
- 4月16日(日曜日)10時から電話にて同館受付
- 講師
- 奥村潤子(陶芸家)
チラシをダウンロードPDFファイルサイズ:1.02MB